平行線と多角形の本質
「図形の公理、公準、定義の本質」のDVD&ビデオ学習を見たあと、
この平行線と多角形の本質DVD授業を見てください。
お約束通り
「2つの直線が平行ならば、その同位角は等しい。」という定理を証明しています。
またこの定理の逆、つまり、
「2つの直線の同位角が等しいならば平行である。」という定理も証明しています。
これがわかって初めて平行線の図形の強靭な基礎が出来あがるのです。
このことが理解できると、あなたは、たちまち本物の実力がつき始めます。
本物の勉強とはこういうものなのです。
図形の問題を解く前に定理をきちんと証明しよう。
これが本質から勉強することです。
これをやらないと図形が宙に浮いたものになって、
とらえどころのないものになってしまいます。
まず、定理をきちんと証明して納得すること。
この時点で、すでにその定理に関連した図形の問題が
解けたも同然であることがよくわかります。
理由は、定理のほうが図形の問題より次元が高いからです。
そして、これらがわかると、勉強で悩んだことのあるあなたなら、
爆発的に実力がつくでしょう。
問題集が納得して解けるようになります。
やればやるだけ実力がついていくベストの状態に向上させます。
また、本質ビデオ学習は、塾や予備校の先生達にも人気があります。
理由はこの本質ビデオ学習の通りに教えれば、
生徒の実力がつくからです。
勉強熱心な先生達の教材にもなっています。
「平行線と多角形の本質」のDVD&ビデオ学習で、
何が深く理解できるのですか?
下記の13項目の「なぜ?」が、 このビデオによって、
より深く理解できます。
その結果、平行線と多角形は、もうあなたの得意分野になります。
第7巻 平行線と多角形の本質DVDの内容
- 対頂角の定理を証明。および練習問題。(定理1)
- 2つの直線が平行ならば、その同位角は等しい、という定理の証明。(定理2)
- 2つの直線の同位角が等しいならば平行である、という定理も証明。(定理3)
- 上記に関連した練習問題。
- 三角形の内角の和は360゜である、という定理を証明。(定理4)
- 三角形の外角は、その内対角(それと隣合わない2つの内角)の和に等しい。(定理5)
- 上記に関連した練習問題。
- n角形の内角の和は、180゜×( n-2 ) に等しい、という定理を証明。(定理6)
- 上記に関連した練習問題。
- n角形の外角の和は、360゜ に等しい、という定理を証明。(定理7)
- 上記に関連した練習問題。
- 上記の練習問題は全部で14題あります。
- 上記の定理は全部で7つあり、すべて証明しています。
- ビデオで使用した実物原稿のコピー付き。
「平行線と多角形の本質」のDVD&ビデオ学習で何を伝えたいですか?
いままでなんとなくわかっていた事を完全証明しています。
ここの所が理解できると図形は楽しくなります。
新しい定理を証明する過程で、
古い定理を使っていることに気づいてほしいですね。
「平行線と多角形の本質」のDVD&ビデオ学習を見たあとは、
どうなりますか?
さまざまな問題が納得のいくように解けるでしょう。
標準的な入試問題ができるようになるでしょう。
本質DVDのご購入は、
下記の「ご購入はこちら」のボタンをクリックしてください。
(本質DVD購入専用カートのページが開きます)